今日の一枚
トップページ

 3月31日

 月曜日。  という事で帰ってきた月曜日。   帰りにダイソーでクッションを買ってきた。 しかしまぁ、なんでもあるお店だ。  すごいなぁ〜と思いながら帰ってきた。  

 それにしても寒い。  今年は真冬と夏が入れ替わり訪れているような極端な寒暖差。  これからこういう年になってゆくのだろうか?と思いながらの更新。  テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。  5時に夢中も20周年。   この時代に20年も続く番組なんて徹子の部屋なみのすごさ。  おめでとうございます。 東京MXの看板番組だ。

 さて夕食。  あるものを食べるか。  明日から4月だし。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   菖蒲。   特に意味はないのだけれど菖蒲の季節にはどのような天候になるのか?とふと考えながら。 

 


 3月30日

 日曜日。   天気もよく母親を連れて神代植物園へ行ってきた。  しかしさくらも満開状態の陣植物園はすごい人出で駐車場に車をいれるのもままならないので、その近場でぶらぶらとさくら見物。  この辺りは街路樹が桜やこぶし、そして公園も多いので周りを散策するだけで結構楽しめます。   近場の神社などを見物して最期に植物多様センターに寄ったのだけれど、そこで母親が帽子を落としてしまったらしい。   探したが見当たらず受付で聞いてみたら職員の方が拾って保管してもらっていたらしい。

 無事帽子も発見。   植物多様センターの方々に感謝をして帰ってきた。   ありがとうございました。

という事で本日の一枚

 神代公園の近く。  こぶし

 


 3月28日

 金曜日。  という事で帰ってきた金曜日。  今日も暑かった。  もはや気分は夏のような。  サクラも慌てて咲いてきたようであっという間に満開前までになっているような。 今年は先が読めない展開になっている気もする金曜日。   テレビをつけると今日の日比ちゃんも可愛い。  パンツの色が桜色で春そのもののような雰囲気。

 東京辺りでは今週末は花見で一杯モードに突入している。上野公園もすごいだろうなぁ〜と思いながら。

 さてプロ野球も開幕。  BS12で西武戦、TVKでベイスターズ戦、  サンドさんもコロッケ番組もある。  ありがたい日。

 がんばれ〜 西武!

 今井投手はすごい投手になってきた。  エース。  西口さんが開幕投手に選んだのだからエースだな。  個人的には元山選手  この人は球をこねなければいいバッターになる。あとは練習のみ。  渡部選手はいい選手。  がんばれ〜。

 

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   お洒落な花かご。   今日の日比弁天様はこのような雰囲気。  落ち着いていてヨーロッパの町並みのカフェが似合います。  ボンジュール!

 


 3月27日

 木曜日。   という事で帰ってきた木曜日。   帰りにOKストアーでの買出しも無事終了。  レジのお姉さんは若くて美人の方だったがバタバタっと処理するわりにはかご詰めが素晴らしく上手くびっくりしながら籠を見つめてしまった。  プロの仕事だ と感謝をして帰ってきた。   ラジオを聞くとサヤちゃんも今日で終了らしく色々と言葉を述べていた。  お疲れ様。  もう腹筋運動の唸り声は聞けなくなるのかぁ〜と思うとちょっとさびしい。 新しい人生を頑張って下さい。

 どうも私の脳みそは植松さんと酒場放浪記の吉田さんがごっちゃになっている傾向にある。  私の脳みそもポンコツだから暖かく見守ってください。

 さてOKで買ってきた安売りのバナナ。   牛乳でバナナシェークにでもするかぁ〜と思う7時前でした。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。  空に笑顔のハスの花。   別れと出会いの季節です。   皆さん新しい人生を頑張って下さい。

 


 3月26日

 水曜日。   という事で帰ってきた水曜日。   今日も暖かい一日。   もうすでに初夏の気分に浸っているここ数日。  気持ちは良いがこれからがどうなるのだろうか?とも思いながらの更新。  人間とは不思議なもので、こう暑いと桜がどうのこうのという思考が飛んでしまうような。  冬の寒さから暖かくなり始めた頃に咲く桜は季節感が一杯で有難いが初夏気分の中では どうも今ひとつのような。 たぶん私だけの感情なのでしょうが不思議な3月下旬でした。

 テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。 松田さんもきれいだ。  この人は瞳が美しい。  ヒコロヒーさんも美しい。  さて夕食

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   すずめ。   帰り道の小川では鴨が気持ち良さそうに水の中のえさをつまんでいた。   なんか3月ではないなぁ〜と思いながら見ていた。

 


 3月25日

 火曜日。   という事で帰ってきた火曜日。  ファミリーマートでテレビガイドを買って帰ってきたが、穏やかな陽気に気持ちも楽でした。  ありがたい。 有難いがふと暦を考えると3月25日。  気分的には初夏のような感じ。   ぼ〜っとしながら今年も真夏はどうなるのか?  と不安だけが脳裏をよぎっていた。  

 テレビをつけると  おっ?  大島アナやせたなぁ〜と思いながら見ていたが、暫くして松本伊代さんとわかった。 にてるなぁ。  お二人共きれいでした。 

 さて、夕食を食べてテレビガイドを見て本日も終了しよう。  今年は野球中継も少なそうだ。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   アジサイ    季節の花ではありませんが、まぁ来るアジサイの季節に思いをこめて考えるも良いでしょう。   今年は鎌倉にでも行って甘いものでも食べるかぁ〜 等と。  

 


 3月24日

 月曜日。   という事で帰ってきた月曜日。   帰りに久保田クリニックに寄って検診。   いつもながら良い先生です。  感謝をして帰ってきた月曜日。  さて今日から前に買ってきたカリフォルニア米の試食。  はてさて どんな感じなのか楽しみな6時過ぎ。   普段食べていない米を食べるのだから楽しみも倍増。  ピラフなどの焼き米系が合うとは聞いていたが、そのまま納豆などにもいいのか? と思いながらの更新。

 この興味心が無くなったときはさびしくなるのだろうなぁ〜とも思う。  人の一生は過ぎてみないと分からないが、その時その時の感情が思い出となるのでしょう。

本日の一枚

 横浜公園より。  チューリップ。    世間は桜で話題一杯だが同じ頃にチューリップも見頃となってきます。   花の季節がやってくる。

 


 3月21日

 金曜日。  という事で帰ってきた金曜日。 気候はすでに春満開。 冬は終わったなぁ〜と思いながらの帰り道。  途中でファミリーマートとダイイチで商品を購入。   どちらのレジの方も親切でした。   

 テレビをつけると今日の日比ちゃんもかわいい。   うすい紫なのか?春らしい衣装が今日の天気にぴったり。    まさに春の日比ちゃんでした。   昨日は祭日で休んだばかりだけれど、サンドさんのコロッケを見て今日も早く寝よう。   

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   サクラソウとラナンキュラス。   今日の日比弁天様はこのような春の香りです。   週末の天気も良さそうだし春を感じましょう。

 


 3月20日

 木曜日。  祝日。  昨日は疲れていて帰ってきて寝てしまったが玉鷲関も勝ち越しをしていた。  凄いものです。    がんばれ〜と応援をしながら今日の取り組みを見よう。  昨晩はちょこっと大リーグを見たが佐々木投手はいつもどおりな感じで別に心配はしていないが大リーグの新しい球とピッチクロックに神経質になっている様子。  これはしょうがない。一年目はこの苦労から。  これから大リーグを目指す日本の投手は日本でもポンポンと投げて癖を付けないといけいないのでしょう。

 OKストアーでの買出しも終わり無事に帰ってきた。  レジのお姉さんも親切な方できっちりとかごつめをしていた。  見事。 ガソリンスタンドのお兄ちゃんも親切でした。ありがたい1日。   

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   ひまわり。   快晴なので載せてみました。   さて今晩はケンコバのビジホ泊を楽しみにして。 

 


 3月18日

 火曜日。   という事で帰ってきた火曜日。  気温も上がったり下がったりの最近は服選びも大変だが冬服で快適な帰り道でした。   テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。   大相撲は玉鷲関も勝ち7勝目。   勝ち越しまで後1勝。  40歳で前頭の中位で勝ち越すなんて恐るべきこと。  がんばれ〜!   そして高安関も絶好調。   こちらは35歳か。 大関の時のように強い。  最近は年齢は関係ないのか?とも思ってしまうが 皆さんがんばっている。  

 豊昇龍関は残念だが真面目だから普段以上に気合が入り怪我をしてしまったのでしょう。 一人横綱だからプレッシャーも大変だ。 先ずは治して取り直し。 5月場所は がんばれ〜!

 さてあとは大リーグの開幕戦でも応援するかぁ。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。  桔梗。  リンドウ君も辞めちゃうのかぁ。  真面目な方の印象でファンだったか。  これからも頑張れ〜!  

 


 3月17日

 月曜日。   という事で帰ってきた月曜日。  帰りにダイソーで買い物。  店員さんも親切でした。  テレビをつけると大島アナもきれいであった。   大相撲を見始めるとついつい更新も億劫になってしまうので録画をして更新。   まぁ そんなに慌てて更新する必要もないのだけれど終わらす事は早目がいい。

 先週買ってきたバナナをバナナシェークにするのは簡単だけれど、如何に味をつけるかと考える日々。  これは これで単純な方がいいのか? それとも味付けで変わるのか?色々と模索中。  

 さてご飯の用意。  

 お! 大島アナは新番組が決まったのかぁ。   おめでとうございます!   すごい人だ。  

本日の一枚

日比谷花壇大船フラワーセンターより。 睡蓮。   周りの緑が濃いせいか いまちょっと写真。  こういうのはフォトレタッチで色々と直すほうがいいのか? と思うが。 コンピューターというのは偉大で何でも出来るからなぁ。    

 


 3月14日

 金曜日。  という事で帰ってきた金曜日。  帰りにダイイチとローソンストアーで買出し。 どちらの店員さんも親切でした。  ローソンストアーではパックの野菜の種類が増えたような。 独り者にはありがたい。   昨日OKストアーでバナナを買いバナナシェークにしたら美味しかったのでダイイチで追加を買ってきた。  

 テレビをつけると今日の日比ちゃんも可愛い。 ピンク色の衣装が春の花園のようで美しい。   テレビを見ながら春だなぁ〜と思いながらの更新。  残念ながらお米はそうそう安くはならないような話しであったのでいよいよ外国米かぁ〜と思いながら昨日買ってきた米袋を眺めている。  カリフォルニアと書かれた米袋。 ドジャーズの大谷君もこの米を食べているのだろうか? と思いながら。    

 この米袋に大谷君の手形でも写っていたら売れるだろうなぁ。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。    チューリップ。   今日の日比弁天様はこのような感じです。   ぴったりでしょう。

 


 3月13日

 木曜日。  という事で帰ってきた木曜日。   帰りにファミリーマート、OKストアーに寄って買い出し終了。  無事に帰ってきた。  どちらの店員さんも親切。 OKストアーの初心者マークのお兄ちゃんは元気であった。  あれだけハキハキと元気な対応だとお礼を言いたくなる。 人情というものなのか、小声でありがとうと言って帰ってきた。  

 久々に米を買ってきたがOKにもいよいよ外国米が出てきてカルフォルニア米が棚にあった。  売れ行きは好調らしく隣のあきたこまちが棚にばっちり残っていた。  そうだよなぁ〜。5kgで500円も違う。  私のように独り者だとまだしも食べ盛りの子供達がいる家庭なんかでは年間で相当の違いがでてくるでしょう。  と、買ってきたカリフォルニア米を見ながらの更新。   いよいよ米も外国産かぁ〜。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。  サクラと菜の花。  だいぶ前に撮った写真ですが、今の大船の桜はこんな感じで見頃。   週末は雨かな。 土曜日にはまだきれいそうです。 

 


 3月12日

 水曜日。  と言う事で帰って来た水曜日。  雨の中の帰宅であったが冬の雨ではなく春の雨でした。   季節が進んでいる感じ。   テレビをつけると大島アナではなく小池都知事が出ていた。   東京都会議かぁ。  それにしても小池さんもきれいだ。  青いサテンのような衣装が素敵に似合う。  世界の東京をきりもみしているのだからすごい人。 

大相撲を見ると阿炎関が負けてしまったがこの人は上位の人との対戦とそうじゃない人の対戦はモチベーションが下がるのか?取りこぼしがある。  取りこぼしがなければ大関にもなれそうなのに。 寺尾関は亡くなられたが、その意思は受け継げる事でしょう。   がんばれ〜!

 それにしても玉鷲関も頑固な相撲。  そして強い。  がんばれ〜!   来年の節分には豆まきを見て見たいものです。 

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   はすの花。   この前の日曜日に母親を連れて行ってきたが早咲きのサクラが満開でした。  母親も喜んでいた。  高齢になると植物園の花は貴重。 花は何もいわないけれど咲くだけで人々を喜ばせるもの。  ありがとう!

 


 3月11日

 火曜日。  という事で帰ってきた火曜日。   帰りの風は春前のもので冷たくない。  いよいよ春への階段を上がっているのか?と思いながらの帰宅。

 テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。   しかし大相撲が始まっているのでどうも大相撲を見てしまう。   今場所の波は突き押しか?   相手を突いてふっとばーす!という豪快な相撲が目につく。   これも大相撲の醍醐味でしょう。   突いて相手をふっとばーす!   今場所は大変な場所になるのか?

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   チューリップ。   サクラと共に4月になると一斉にチューリップの季節となる。   

 


 3月7日

 金曜日。   という事で帰ってきた金曜日。  まだまだ寒く風が冷たい。  来週はまた暖かくなりそうなのでそれに期待しつつの更新。    テレビをつけると今日は日比ちゃんが休みの様子。 あれだけ元気な人なので休養日かな。   ずっと出ずっぱりだったのでゆっくり休まれてください。   ということで更新して夕食を食べよう。 

 そういえば首都圏ネットワークの宮アアナも4月で変わってしまうのか?   聖子ちゃんカットの可愛い人であったが、今晩は夕食を食べながらゆっくりと見るかぁ。  別れの季節の3月。 そして出会いの季節の4月です。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。  ムスカリとラナンキュラス。  なんとなく別れと出会いのイメージ?   違ったかな。  今日はバタバタと忙しい。  宮アアナも始まった。

 


 3月6日

 木曜日。 という事で帰ってきた木曜日。   帰りにファミリーマート、ローソンストアー、OKストアーで買い出しを負えて帰ってきた。  レジの方々も皆さん親切でありがたい。 OKストアーのベテランの方はやはり上手かった。  きちんと整理された買い物籠を見て日頃の苦労とは蓄積されて上手くなるのだなぁ〜と感嘆して帰ってきた。

  さてお腹もすいたので夕食にしてテレビで野球でも見よう。    まだオープン戦も始まったばかりなのにもう国際試合とは。  選手達はいつ休むのだろうか?と心配をしてしまうが、プロだからちゃんと体を壊さないようにやっているのだろう。    がんばれ〜! 

 おっと。ケンコバのビジホ泊も楽しみにしよう。 

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーパークより。   スノーフレーク。   球春らしそうな早春に咲く花を。  まだまだ寒いが一歩ずつ春は近づいているのでしょう。 

 


 3月5日

 水曜日。  という事で帰ってきた水曜日。  帰りに薬局で歯磨き粉を購入。  小雨の中の帰宅であった。   ずっと乾燥中だったのでよかったのかも知れないし大船渡の山火事も収まりそうだ。   雨が降れば春も近づく。  テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。

 

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。  ダリア。    寒い日は暖かそうな写真がいい。  そう言えばダリアの香りの入浴剤というのは聞いたことがない。  ダリアは無臭なのか? という事で風呂にでも入るかぁ。

 


 3月4日  

 火曜日。 という事で帰ってきた火曜日。  天気予報が当たり小雨の中帰ってきた。  天気予報すごいなぁ〜と思いながらの更新。   テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。   それにしてもリンドウ君が変わった。  以前は普通のよい人だけだったが見た目がワイルドになり、なにか不思議な雰囲気がある。  悪役をやるとどんな芝居をするのか?楽しみ。  良い役者さんになりそうな気もするが。  メインはモデルさんなのかなぁ。   がんばれ〜!

本日の一枚

日比谷花壇大船フラワーセンターより。  芍薬。  以前は毎年楽しみに撮影に行っていた。   長年通っているとこの植物園は食虫植物がメインなのか?と思い始めたが、それまでは芍薬園がメインだろうと思っていた。   私の単純な見解だけど。  立派な芍薬園があるところです。

 


 3月3日

 月曜日。  という事で帰ってきた月曜日。   雨の一日だったが雪にならないのは幸い。  水曜日まで天候は悪そうだがこの乾燥状態の中では雨は降ったほうが良いだろう。

 テレビをつけると今日の大島アナもきれいだった。   さて、週明けのわりにはばたばたとすることが多いので早く切り上げてと思いながらの更新。  今週末は天気は良いのだろうか?ときにしながら。

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   スズメ。   なにやら気になるものがあるのか?右方向を眺めている。  なんだろうか。  

 


 3月1日

 土曜日。   快晴で非常に暖かい一日。  気温も20度近くあり汗をかきそうな一日。   母親を連れて三渓園に行ってきた。 券売所の方も親切で、梅もきれいに咲いており母親も満開だと喜んでいた。 ちょうど猿回し芸がやっていて楽しく拝見。   関西のお姉さんの話芸と大き目のお猿さん。 猿回しもそうそう見れるものではないので母親も喜んで拍手をしていた。 ありがたい。  感謝をして帰ってきた。  明日もやっているらしい。

 帰ってきて録画をしていたアントラーズの試合を見たが鬼木監督は上手いなぁ。  現役の時に苦労していたので選手の苦労は人一倍わかるような気もする。  最近は全く見ていなかったのだが小池選手の守備は上手い。  危機察知能力が優れているという感じ。  皆さん必死に頑張っているので接戦なのだけれど負けが勝ちに変わってゆくような気もする。

 アントラーズ がんばれ〜!

本日の一枚

 日比谷花壇大船フラワーセンターより。   菜の花とサクラ。     梅は咲いたのであとはサクラかぁ。   あっという間に季節が来そう。