|
今日の一枚
|
| トップページ |
|
|
|
11月21日 金曜日。 という事で帰って来た金曜日。 連休前の日も終り日の短さを感じながら帰って来た金曜日。 テレビをつけると今日の日比さんも綺麗だ。 白色系の衣装が可愛く似合っています。 日比さんを身近に見れる機会もありそうなので有り難い。 こういう事もあるのだなぁ〜と思いながら不思議な思いと共に。 さて三連休。 まずは寝る。 日比さんがレポートをするクイーンズ駅伝を見る。 選手の方々も今頃は大変でしょう。 今年は世界陸上で盛り上がったので沿道にも多くの応援の人がきそうだし面白そう。 がんばれ〜! 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより ヤマボウシ。 今日の日比さんはこのような可愛い感じです。 さて夕食を作るか。
|
|
|
|
11月20日 木曜日。 という事で帰って来た木曜日。 帰りにセブンイレブンとOKストアーに寄ってきた。 どちらの店員さんも親切でした。 OKストアーのレジの方は二人体制。 見事なコンビネーションで親切で上手かった。 有り難く帰って来た木曜日。 日差しもありまさに小春日和でした。 さて大相撲の熱戦を眺めながらの木曜日でした。 さて今晩はケンコバのビジホ泊を楽しみにしながら。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 睡蓮。
|
|
|
|
11月19日 水曜日。 という事で帰って来た水曜日。 寒くはなったが風邪が無いので冬用の服で快適に帰って来た。 テレビでは大相撲。 大の里関がまさかの連敗で優勝が全く分からなくなった。 これからは毎日がトーナメント状態になってくる。 大変だなぁ〜と思いながらも誰が優勝するのかと皆さん思っていることでしょう。 11月も中旬になった。 今週末は最後の祝日三連休。 寝るか動くかと思いながらも日比さんがクイーンズ駅伝でバイクに乗って中継すると言っていた。 これは見ないと。 レポーター応援。 それにしても大分の火事は大変。 映像を見ると戦争があったような状況です。 現地の人達は大変でしょう。 政府が助けないと。
本日の一枚 日比谷花壇大墳フラワーセンターより。 桔梗。 鮮やかなブルー。 サッカーも日本代表も鮮やかに勝っていた。 来年は青色が躍動するのか。
|
|
|
|
11月18日 火曜日。 という事で帰って来た火曜日。 明日からは寒さも一段上がるよう天気予報。 いきなりですが曲を載せます。 先週、日比さんの雑誌ポパイの対談記事が載っておりかっこいい映画スターの話題記事が載っていました。 色々と考えていたら、どんな人も一度は憧れを持つのかなと思い曲を作りたくなり出来ました。 色々な憧れ方があると思いますが、ふっと風が吹いてきてなんとなく気持ち的に人に憧れるというパターンもあるのかなと思いながら作りました。 ワルツ形式でのんびりとした曲です。 まぁ昭和風です。 短い曲ですがよろしかったら聞いてみてください。 曲→憧れ お! 今日の日比さんも綺麗だ。 今日は素敵な笑顔が多い。 今日の髪も綺麗だ。 このお兄さんも映画が好きなんだなぁ。 日比さんは来週のカレーを食べたそうだ。 そうだろうなぁ。 日比さんは風邪か? 置きをつけて。 大学生 がんばれ〜! 日比さんは風邪対策に玉子酒だなぁ。
本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 モミジアオイ。 素敵な夏の花です。 さて今晩は日比さんのラジオユーチューブがあるので楽しみにしながら。 その前に夕食作り。 サッカーも始まった。 がんばれ〜! お! 鎌田選手 ナイスゴール! いい相手に恵まれた。 町野選手 ナイスゴール。 中村選手 ナイスゴール、 見事な試合。 鎌田選手のように優勝を言わないと。
|
|
|
|
11月17日 月曜日。 という事で帰って来た月曜日。 帰りにダイイチでネギを買って帰って来た。 べテランのレジの方も親切でした。 テレビをつけると大相撲。 ここ数日玉鷲関は健闘しているが最後に打ち負けてしまう。 しかし41歳で横綱といい勝負をしているのだから凄いものです。 まだまだ残りはある。 がんばれ〜! テレビを変えると今日の大島アナも綺麗だった。 やっつけ晩御飯も美味しそうだが若林さんも衣装が妙にマッチしていた。 そのまま中華屋の宣伝に使えそうで、ほぉ〜と思いながら見ていた。 夕食も済んだのでやることを済まそう。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 ひまわり。 今日のやっつけ晩御飯の色合いです。 マツコさんも頑張っていた。
|
|
|
|
11月15日 土曜日。 晴天。 朝からバタバタと掃除などを済ませた土曜日。 テレビをつけると日比さんも頑張っている。 今日も綺麗だ。 日比さんを見ながら残りのやることを済まそう。 天気がいいので何処に出かけてゆくか。 そうそう チャーハンは卵が固まる前にご飯を混ぜないといけないのだけれど、塩を入れるすきが無い。 私にはこれが一番難しい。
本日の一枚 日比花壇大船フラワーセンターより。 バラ。 今日の日比さんはこのような感じ。 綺麗だ。
|
|
|
|
11月14日 金曜日。 という事で帰って来た金曜日。 一週間も終わりほっとしながらの帰宅。 テレビをつけると今日の日比さんも綺麗だ。 イヤリングも素敵だ。 日比さんも今まで人生色々とあったのだろうが微塵も感じさせない笑顔。 凄いですね。 おかげで一週間の疲れも吹き飛んでしまう。 さて日比さんを見ながら炊飯。 今晩はサッカーの代表選があるのか。 見なくては。 がんばれ〜 日本。 おお! 玉鷲関が勝った。 しかし琴櫻関がちょっと心配。 大の里関は次元が違う。 お! 南野選手 ナイスゴール。 綺麗な攻撃だった。 堂安選手 ナイスゴール。 上手かった。 皆さん上手くなったしチームリーダが沢山いる。 ワールドカップはトップを狙わないと。
本日の一枚 横浜公園より。 黄色いチューリップ。 今日の日比弁天様はこの写真のようです。 綺麗です。 弁天様が応援するのだから日本も勝つだろう。 日比さんもバイトをしていたのですね。
|
|
|
|
11月13日 木曜日。 という事で帰って来た木曜日。 帰りにOKストアーに寄って買い出しをしてきた。 レジの写真者マークのお姉さんもテキパキと仕事こなしていた。 慣れた感じで綺麗に籠詰めをして頂いた。 有り難い。 日一日と寒くなってくるような11月。 暖かい夕食を食べてゆっくりとしよう。 今晩はケンコバのビジホ泊があるので楽しみにしながら。
本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーパークより。 睡蓮。 黄色い色が鮮やか。
|
|
|
|
11月12日 水曜日。 という事で帰って来た水曜日。 秋深しという気温。 今日は酉の市。 帰りの道路は露店が並んでお祭り気分。 酉の市がくると年末も近いなぁ〜と思う例年。 内のお袋さんは宇良関のファンで私は玉鷲関のファン。 やはり女性は宇良関の素直さを気に入るのだろうか。 私も宇良関が好きだが玉鷲関との相撲となると玉鷲関の応援に回る。しかしお袋さんが応援しているの見るとどうも宇良関応援になってしまう。 なんだかなぁ〜と思いながらテレビを見ていたがそんな思いももうできないのだなぁ〜とテレビを見ながら思う6時前。 それにしても今日の宇良関は強かった。 玉鷲関も勝ったし夕食の準備だ。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 てっぽうゆり。 大の里関も強い。 負ける試合が見えない。
|
|
|
|
11月11日 火曜日。 一並びの日。 という事で帰って来た火曜日。 帰りにダイイチでネギを買ってきた。 レジの方も親切でした。 夕暮れ時にネギを背負って歩くジーサン。 自分が思っているほど他人は気にせず全くのノーガードであった。 さぁ今晩は日比さんデー。 一週間で一番日比さんを愛でられる日なので有り難い。 8時までにやることを済まそう。 という事で買ってきたネギを刻んでチャーハンにでもするか。 一応ダイイチで何を買うか?と悩んだが。 季節柄、豚汁も美味しそうだし。 と思う火曜日の夜。 お! 今日の日比さんも綺麗だ。 イヤリングも綺麗だ。 いつもの女性の方はお休みか? いつも見ていると気にある。 おでこも可愛い。 本を手に取るという感情は特別なものがあるのだけれど、時代なのかなぁ。 お! いつもの方もしっかりいた。 インフルか? お気をつけてください。 しかしラジオというのも大変。 後ろのブースにいる方は立ちっぱなしでうろうろとしている。 大変なんだろうなぁ。 今日は日比さんがんばった。 宇多丸さんもがんばった。 素敵な日比さんを見れた。 皆さん 悩むのだなぁ。
本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 黄色いバラ。 今日の日比さんもきっと綺麗でしょう。 さて夕食作り。
|
|
|
|
11月10日 月曜日。 という事で帰って来た月曜日。 いよいよ帰り道も寒くなってきた。 2か月前は暑くてぜいぜいと歩いていたのに季節とは凄いものです。 テレビをつけると大相撲。 他を見るとやっつけ晩御飯が美味しそうだ。 大島アナも元気だと思いながら大相撲とあちこちと見ている。 今日は両横綱共に勝ち。 豊昇龍関も連敗はしない。 玉鷲関にも初日が出た。 今場所も面白そうだ。 さて今晩は吉田さんの酒場放浪記を楽しみにしよう。 この番組のナレーターさんが 吉田さん と問いかけるのが楽しい。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 睡蓮。 さて夕食を作って早く食べよう。
|
|
|
|
11月9日 日曜日。 朝から雨なのでのんびりとパジャマデー。 パジャマを着っぱなしの一日。 4時からテレビで反田さんの演奏を聴いていた。 上手い人だ。 のんびりと堪能したが、このように上手い人の演奏を聴くと余計に作者のモーツアルトさんの演奏が聞きたいものだと思ってしまう。 どんな感じで弾いていたのでしょうか。 と思いながら。 そして日比さんのラジオをラジコで聞きながらの更新。 この時間に日比さんの柔らかい声を聴けるのだから有り難い。 そして子供達も上手い。 それにしても今後は少子化等でこのような部活も少なくなることでしょう。 それを思うと貴重な演奏を聞かせて頂いてる事に感謝をしながら。 本当に皆さん上手い。 ワーグナーさんを演奏するのだもの。
本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 桜と菜の花。 完全に時期を間違えている写真ですが、それでも暖かい写真の見るとほっとするものです。 不思議なものです。
|
|
|
|
11月7日 金曜日。 一週間も終わりほっとしながらの帰宅。 一番素敵な時間。 季節も秋深しとなってきたようで気温も落ちついた感じ。 朝の通勤で歩いていると大型バスが小学生の遠足のために並んでいた。 書いてある会社名を見ると厚木元湯観光バス。 おお、遠足でひとっ風呂浴びるのかぁ〜と思いながら眺めていたが、天気も青空でまさに遠足日和。 きっとよい遠足だったのでしょう。 テレビをつけると今日の日比さんも綺麗だ。 秋らしい茶色のコーディネイト。 これがまた可愛く似合う。 今日は髪の毛の色も美しい。 一週間も終りほっとしている時間に日比さんを見れる。 幸せなことです。 しかし売れっ子の日比さんはそろそろ年末特番等の番組収録で大変になってくるだろう。 お気をつけないと。 テレビで見る月も綺麗だ。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 チューリップ。 今日の日比弁天様はこの花のようです。 秋だなぁ。 さて夕食。 まずはご飯を炊こう。
|
|
|
|
11月6日 木曜日。 という事で帰って来た木曜日。 帰りにOKストアーで買い出し。 レジのお姉さんも手際よく仕事が早い。 プロだな。 綺麗に詰められた籠を見て有り難く帰って来た。 帰りには大きく綺麗な月を見ながら帰って来た。 それにしても見事。 そう言えば数年前に母親と外に出て行った帰りに今日みたいな満月のような月を見て母親も喜んでいたなと思い出しながら。 親孝行は生きているうちに出来ればいいのだが健康な見た目をみると中々億劫になってしまう。 それが難しいものです。 さて月も見たし晩御飯を作ろう。 チャーハンでも作るか。 今晩はケンコバのビジホ泊を楽しみにしよう。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 ボケの花々。 ボケというとあまり良い思いはしないがその花は小さくて可愛い。 私の好きな花の一つです。
|
|
|
|
11月5日 水曜日。 という事で帰って来た水曜日。 帰りに久保田クリニックに寄って診てもらった。 いつもながら親切な院長先生。 患者さんも沢山いた。 感謝をしてイソノ薬局へ。 こちらも親切。 また感謝をして帰って来た。 そしてダイイチでネギを買って帰って来た。 おなじみのレジの方。 この方もまた親切。 有り難く帰って来た。 という事で7時過ぎ。 いつもながらの事であるが曲を載せた次の日はぐったりと反省日。 一日過ぎると妙に冷静になり、 そしてう〜んと思いながら反省点を出す。 60過ぎてちょっとは上手くなったのか?と思いながらも、今でもこれなのだから一生思うのだろうなと笑ってしまう。 なんだかなぁ〜と思う木曜日の夜でした。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 花菖蒲。
|
|
|
|
11月4日 火曜日。 連休も終えて帰って来た火曜日。 今日は日比さんのラジオのユーチューブがあるので楽しみにしながらの更新です。 ところで先週の土曜日に曲を作りました。 私の曲らしく簡単な曲です。 先週か、帰り道に素敵な三日月を見て作った曲です。 色々な想いはありますが、ふと母親の死を顧みた時に父親が亡くなっていきなり母親の介護を始めた弟が大変だった事を思い出しました。 3年半ぐらいだったのか?それでも辛いようでした。 きっと全国には小さな学生さんから老齢の方々まで多くの方々が人にも言えずにこつこつと介護をされていると思います。 辛い思いを誰にも話せずに一人で背負っているのだろうと。 そんな時には呑気に月なんて見ることも出来ませんが、2分半ばかりほっとしてもらえればと作った曲です。 少しでも月を見るような気がしてもらえれば幸いです。 曲→ 三日月に想う お! 今日の日比さんも綺麗だ。 大人の美しさだ。 おでこもいい。 上出さんも凄い人だ。 あの事件もなんだろうねぇ。 ジェーンバーキンさんか。 日比さんと気質が似ていそう。 今日も素敵なイヤリング。 富山まで行ったらそりゃ飲みたいわ食べたいわ。 翻訳は大変ですもの。 アフター村上は面白い話。 日比さんは好きそう。 面白かった。 韓国に行ってきたのかぁ。 恐るべし。
本日の一枚 横浜公園より チューリップ。 日比さんは先週末に富山まで行ってこられた様子。 写真を見るとこのチューリップのようでした。 今晩もきっと素敵な笑顔を見れることを願いながら。
|
|
|
|
11月2日 日曜日。 曇天なれど過ごし易い日。 普段土日は更新をしないのが多いのだけれど、先週から日比さんのラジオこども音楽コンクールをラジコで再生しながらのんびりと更新。 これがなかなかいい。 日比さんの声と子供達の達者な演奏や合唱。 皆さんプロ並みなので安心して聞いていれる。 また時間がいつでもいいので早起きしなくてもいい。 良い時代になったものです。 そうか、祝日はあと2回かぁ。 と思いながら日曜日の夜にぼ〜っと更新する心地よさ。 テレビを見ながら更新する慌ただしさも無い。 日比さんの声も先週よりも優しくなっていて癒される。 素敵な日曜日でした。 本日の一枚 日比谷花壇大船フラワーセンターより。 セットで作られた街角のカフェ。 せっかくの休日、たまにはこんな場所でのひと時も良いものです。 こんな場所でラジコで流れている子供達の音楽の演奏を生で見れたらそれはそれで良いものでしょう。 しかし本当に上手いなぁ。
|